包丁豆知識
和包丁とは
日本刀を原型としていて、その気切れ味は国内外の料理人を魅了しています。
主に片刃のものが多く、切れ味の素晴らしさから素材組織を崩さず、美しい切り口になります。
味や見た目にも影響を与えるのは言うまでもありません。
切ったものの切り離れが良く、刻む動作が素早くできるのも片刃の特徴でもあります。
古くなれば柄の取り外しができ、新しいものに交換できるのも和包丁ならではです。
柄が取り外せることにより、包丁全体の修理が100%できることも利点の一つです。(洋包丁は柄と一体式のため70%程の修理しかできません)
和包丁は、メンテナンスをしながら、長い間使い続けることが可能です。
家庭用であれば50年以上はゆうにお使いいただけます。
片刃と両刃の違い
右利きと左利きに別れていて左右違う造りになっています。
片側に刃が付いているので、片刃という呼び名が付いており、長い食材(人参の縦切り等)を真っ直ぐに切る事が難しいというデメリットもありますが、切れ味に関しては両刃よりも片刃が優れており、千切りや小口切りきざみものは切り離れが良く皮を薄く剥くことや、魚の身をおろしたりお刺身にしたりするのには片刃が向いており仕上がりにも違いが出てきます。
そのため、和食の料理人は片刃を使用されている方がほとんどです。
メンテナンスの面でも、片方のみに刃を付ければよいので両刃に比べるととても楽です。
ご家庭で使用されている包丁は、両刃のものが多く特徴としては両側から刃が付いておりますので食材に対してまっすぐに刃が入ります。
メンテナンスは左右対称に研がないといけないため少し大変ですが慣れれば気にならないと思います。
片刃と違い右利き左利きに関係なくご使用いただけます。
片刃の包丁と比べると厚みがないので見た目より持ったときに軽く感じられます。
ご家庭用でお使いになるようでしたら両刃が一本あるといいと思います。
※お魚をさばくのには不向きです。